- 2018.05.28
- ぬかどこだき, ぬかみそだき、ぬかだき, イワシ, 小倉名物, 郷士料理,
小倉名物 イワシのぬかみそだきが美味い!
鰯のぬか炊きは小倉周辺を中心とする郷士料理。 ぬかみそ炊き、ぬかどこ炊き、じんだ煮とも呼ばれています。 ここではぬかみそだきと呼ぶことにします。 ぬか漬け(糠漬け) ぬかみそだきには漬け物を漬けるぬか […]
鰯のぬか炊きは小倉周辺を中心とする郷士料理。 ぬかみそ炊き、ぬかどこ炊き、じんだ煮とも呼ばれています。 ここではぬかみそだきと呼ぶことにします。 ぬか漬け(糠漬け) ぬかみそだきには漬け物を漬けるぬか […]
当店人気!!の焼き鳥の串モノ『白レバー』のご紹介! 白レバーと普通のレバーどう違うの? 見て分かるかと思いますが普通のレバーが真っ赤なのに対し、色が白いものをそう呼んでます。 この白いものの正体は‥『 […]
今年は豊作のタケノコ 昨年は裏作だった『タケノコ』 合馬のタケノコ農園から山開きのダイレクトメールが来てましたが不作のようで掘りに行きませんでした。 ですが今年は豊作!! 市場でも毎日のように大量のタ […]
富山湾の神秘!!『ホタルイカ』 ホタルイカといえば神秘的な青白い発光がとてもキレイ☆彡体に発光体が1000個ほどあって、外敵に対する威嚇・仲間とのコミュニケーション・餌寄せのために発光してるといわれて […]
甲殻類は何とも言えない見た目の格好良さがあります。 なんでこんな形に!?ってロマンですよねー 進化の途中なのかハイブリッドなカニを『アサヒガニ』をご紹介。 まるであさひのように真っ赤 ゆでる前から何と […]
久しぶりに『あげまき貝』が入荷しました!! 絶滅危惧種!の有明産と思いきや、韓国産。。もう貝は日本には市場に出回るほどいないようです。 以前、福岡に勤めてたころに『あげまき貝』にハマリ、よく食べたもん […]
捕鯨問題でよく話題になるクジラ『ミンククジラ』 私が小学校の頃は当たり前に給食で出ていました。 それがミンククジラなのかイワシクジラなのか絶滅危惧種のシロナガスクジラなのかは分かりません […]
ここ数日、市場にデカいサバが『食べて!食べて!』と呼んでるので連れて帰りました(笑) もちろん!!長崎のサバ。私の好み♪ この時期は脂のノリはイマイチなので『シメサバ』に。 当店はちゃんと『生のサバ』 […]
4月~6月は『アジ』が旬の時期。 特に長崎のアジは恵まれた環境により、身質・脂ののりが良く、その漁獲量は全国1位です。 近海物のアジに比べて顔が小さく体高が大きいのが特徴ですね。 本日は魚屋さんから長 […]
どんな料理にも合う人気の『ホタテ』 今日は三陸からの送りのホタテが入荷してます! ホタテ(学名:ホタテ貝)は主に水温が適した三陸海岸以北で、大規模に養殖されている魚介類です。外敵から身を守るため力強く […]