コロナウイルスに負けず、頑張ってます!!

山廃仕込ならおまかせ! 雪の茅舎(ぼうしゃ)山廃純米 が旨し!!

山廃仕込ならおまかせ! 雪の茅舎(ぼうしゃ)山廃純米 が旨し!!

まずは山廃(やまはい)とはなんぞや??ということで…

※山廃仕込み

山廃仕込み(やまはいしこみ / – じこみ)とは、単に山廃とも称され、生酛系(きもとけい)に属する日本酒の製法の一つ。 「卸廃止酛(やまおろしはいしもと)」が正式名称で、その酛で醸造した酒のことも一般に「山廃(仕込み)」と呼ばれる。wikiより抜粋

 
なにやら難しい言葉が並んでますが、山卸(やまおろし)蒸米をあらかじめ櫂(かい)と呼ばれる棒を使ってすり潰すして空気中の乳酸菌を取り入れる作業(丸1日、2~3時間おきに米をかき混ぜるハードワーク)をやめたということ。重労働の山卸をせずに酒造りを行っても効果はあまり変わらないと分かり山廃造りが広がっていきました。
とはいっても現在主流である乳酸菌を添加する(速醸)に比べ、一から乳酸菌を空気中から取り込まないといけないので手や時間が掛かることには間違いありません。
 
山廃仕込みについてすこし分かっていただけましたでしょうか?そこで1本ご紹介!!

 雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)

秋田県由利本荘のお酒。天才・高橋藤一杜氏の技が光る、秋田を代表する銘酒。

全国新酒鑑評会で、平成に入ってから13回の金賞受賞歴を持つ実力派の酒蔵。蔵人たちが自ら栽培する酒造好適米・秋田酒こまちで仕込む酒は、すっきりと雑味の無い味。モットーは、酵母の働きに任せるため櫂入れせず、濾過をせずにそのまま蔵出し、絞った酒は加水しないという三無い造り。

飲んでみた♪

おっ、山廃にしては良い香り♪お酒の色も琥珀色ではないね。

吟醸酒のような含み香があり、山廃独自の酸味もそれほど感じられないのでクセが無く

とても飲みやすくて美味しい。グィグィいける!!!尖った感じもまったくない!!

飲みやすいタイプの山廃仕込み

山廃仕込みの日本酒は能登杜氏四天王が造る『天狗舞』などが有名ですが、ちょっとクセが強い!まぁこのクセがたまらないファンもいますけど飲みやすいタイプの山廃仕込み『雪の茅舎』はかなりのおすすめ!!

山廃特有の口に含んだ際のどっしり感、ほんのりとした酸味楽しんでみませんか?? ハマりますよ~山廃初心者にももってこいの1本です!!!
雪の茅舎 山廃純米

■産地:秋田県由利本荘市 ■造り:山廃純米酒 ■容量:720ml ■価格(本体):1,200円
■原料米:山田錦 秋田酒こまち ■精米歩合:65% ■使用酵母:蔵内保存
■日本酒度:+1 ■酸度:1.8 ■アルコール度:16-17%

日本酒カテゴリの最新記事

/* トップに戻るボタンを動作させる。 */ /* 終わり。 */