コロナウイルスに負けず、頑張ってます!!

十四代 本丸 秘伝玉返しが入荷しました!!

十四代 本丸 秘伝玉返しが入荷しました!!

おまたせしました。日本酒ファンにはたまらない一つ!!そして超プレミア価格がつくほどの人気!入手困難!!!

そんな幻の日本酒!?『十四代』が入荷しました!

高木酒造 十四代の歴史と名前の由来

蔵元は山形県村山市にあります『十四代』。県のほぼ中央に位置し、雪国という言葉がぴったりの土地柄である。

高木酒造の歴史は古く400年の歴史を誇ります。

1615年(元和元年)、高木家が現在地で酒造りを行ったことに始まる。当初は、「朝日鷹」というブランド名で販売していたが、1993年(平成5年)、14代目・高木辰五郎から15代目・高木顕統に引き継がれたとき、「十四代」となった。現在、15代目・高木顕統が日本酒を醸造販売する老舗酒造メーカーである。wikiより

『十四代』という名前の由来。よくお客さんからも聞かれます^^

「十三代」「十四代」「十五代」「十六代」という言葉をすべて商標登録の特許申請したところ、数字は特許が取れないと分かる。しかし何故か、そのうちの「十四代」だけが特許が取れたとか。

社長曰く、「トヨシロ、トシヨ」など人の名前と間違われたのではないかと言うから面白い。

 

その他、高木社長は酒造好適米の開発にも従事し、「愛山」 「酒未来」などもその一つです。

十四代 本丸 秘伝玉返し

「秘伝玉返し」となんともカッコイイ名称ですが、添加するアルコールを自社で製造した酒粕焼酎を使用しているところから来ています。いわゆる本醸造のこと。

本醸造!?アル添してんじゃん!!って思われる方もいるかもしれませんが超ポテンシャル高し!!

お味の方も近年の日本酒の味の潮流である「芳醇旨口」

香りもメロン?マスカット?のようなフルーティー♪

口当たりは優しく、水かと思うぐらいスルスルと滑らかに入っていきます。

とにかく水の良さが分かる代表作ではないでしょうか。

十四代 秘伝玉返し 角新本丸 生酒 

原材料:米、米麹、醸造アルコール
精米歩合:55%

 

現在、プレミアがついてAmazonなどでは3万円以上の値段が付いてます。

しかし当店では美味しい日本酒をたくさん知っていただきたいと1合700円(税込)にてご提供してます。

入荷したこの機会に是非1度お試しください!!

お早めにどうぞ!!!

日本酒カテゴリの最新記事

/* トップに戻るボタンを動作させる。 */ /* 終わり。 */