一度は食べてみたい高級魚の上位にランクインするお魚『ノドグロ』
あの人気テニスプレイヤーの錦織選手が食べたい!と言ったこともあり人気急上昇!!
これから水揚げ量が上がる時期。もちろん武蔵でも提供していきますよ!!!!
のどぐろ
その名のとおり、口の中が黒いので『のどぐろ』と呼ばれています。
当方北九州では『アカムツ』または『メブト』と呼ばれる方が多いです。
『のどぐろ』は日本だと青森県から九州南岸の日本海側・及び東シナ海沿岸、そして北海道から九州南岸の太平洋側にかけて生息しています。比較的深いところにいる魚で、こどもの頃は水深100m、大人になるにつれて200m前後の水深を住みかとしています。
主食として鋭い歯で、エビ、カニなどの甲殻類、小魚、イカを食べています。
のどぐろの旬はいつ?
旬はいつかって?それは見かけたとき。私が年間を通して食べてますがいつ食べても安定の美味しさです。さすがは白身の大トロと呼ばれることもあって季節を問わず脂が乗ってます。
ただ脂の乗ってない『のどぐろ』ほど美味しくないもんはございません。あまりにも小さいサイズ(金魚みたい)は避けるようにしてます。大きいサイズほど脂が乗ってますよ。値段がグンと上がりますけどね!
どこで獲れたのどぐろが美味いのか?
私がよく仕入れるのは山陰産(とくに島根)でハズレがほぼありません。下関近海で獲れたノドグロ、長崎産もよく見かけます。別格は対馬~韓国産で素晴らしい脂の乗りで美味いです。食べるエサの良さで脂の乗りに影響するといわれています。
白身の王者のどぐろを食べよう
白身の大トロ。バツグンの脂の乗りのノドグロ。もちろん!当店でも提供していますよ。
刺身
鮮度の良いのどぐろは刺身でいただくのが一番でしょう。皮目の脂までも堪能出来るように炙りにして提供します。皮目の脂が焦げてなんとも良い香りがしますよ!
煮つけ
とろける脂の乗った白身を堪能するのであれば『煮付け』でしょうか?煮汁に染み出た脂を見ればいかに魚に脂が乗っているのかが分かると思います。
干物(一夜干し)
干物にしたものを焼いて食べるのもオススメ!旨みがギュッと凝縮され更に美味しくいただけます。乗りすぎた脂がキツいと思われる方も焼くと程よく脂が落ちて食べやすくなります。
いかがでしょうか?当店では北九州卸市場で直接仕入れてますのでお安くご提供してます!
ぜひ、この機会に煮付けの王者!!『のどぐろ』を食べてみてはいかがでしょうか?間違いなく旨し!!!!!!